「エスノグラフィックリサーチ」とは?②

「エスノグラフィックリサーチ」とは?①に続く―

世の中で制作されているPR動画の多くは②で、それゆえに既視感のある表現が多くなっています。

既視感をなくすには③と④のエッセンスを混ぜ込めばいいわけで、僕はそれを「③と④のエッセンスを混ぜ込もう」と思わずに自ずとやってきました。(なので自分ではわからなく、人から指摘されるまでこのように体系化することはありませんでした)

リサーチは大きく分けて3段階あります。

1段階めは観察フェーズで、なるべく「知らない」状態で被写体とのコミュニケーションや対象地での体験を積み重ねる必要があります。場所を描く作品で対象地に滞在した場合は、日記のような滞在記を作成します。

2段階目は省察・草案フェーズで、できるだけ書籍やネットで調べものをせずに、自分が見聞きしたことや想像のみで草案を作成します。一旦「知って」しまうと「知らない」状態には後戻りできないからです。草案はコンセプトの場合も、ある程度具体的なあらすじの場合もあります。

・・・次回に続く